Blog | 東京 刺青 タトゥー 和彫り 洋彫り 刺青師二代目江戸光

BLOG

ブログ

Blog

鳳凰の刺青タトゥー:東京二代目江戸光

鳳凰の色が入りました。何色も使うのでとても時間がかかりますが、完成まで頑張って仕上げていきましょう。

休まず定期的に彫りに来て頂きありがとうございます。差し入れいつもありがとうございます。

施術お疲れ様でした。

脇の下に般若の刺青タトゥー:東京二代目江戸光

どんぶり完成しましたが、脇の下つぶしました。とても痛そうですが、かっこいいですね。

また完成まで頑張って仕上げていきましょう。施術お疲れ様でした。

 

他の彫師の続きの刺青

額のボカシがかなり入ってきましたね。次回でやっと完成です。頑張って仕上げていきましょう。

休まず定期的に彫りに来て頂きありがとうございます。施術お疲れ様でした。

千手千眼観音(せんじゅせんげんかんのん)刺青タトゥー:東京二代目江戸光

台座のスジが入りました。千手千眼観音の名称間違えてました。せんじゅせんげんかんのんでした。(笑)

新たにスジも入って印象が変わりますね。完成がとても楽しみです。頑張って仕上げていきましょう。

いつも休まず5時間彫って素晴らしい根性です。ありがとうございます。施術お疲れ様でした。

 

蛙龍の刺青タトゥー:東京二代目江戸光

額のボカシが入りました。完成まで頑張って仕上げていきましょう。

いつも休まず定期的に彫りに来て頂きありがとうございます。施術お疲れ様でした。

どんぶり、双龍、夫婦龍、青墨龍(せいぼくりゅう)とはの刺青タトゥー:東京二代目江戸光

どんぶり、双龍、夫婦龍の刺青タトゥー どんぶり、双龍、夫婦龍、青墨龍(せいぼくりゅう)とはの刺青タトゥー

当店初のどんぶり第一号が完成しました。ここまで休まず頻繫に彫りに来て本当に素晴らしい根性でしたね。

龍の青墨と朱色の二色もかっこいいですね。最後まで仕上げて頂き本当にありがとうございました。

とても感謝です。施術お疲れ様でした。

 

青墨龍(せいぼくりゅう)とは、青っぽい黒龍の事です。

日本古来より墨汁の色で彫ると色味が青っぽくなることから、刺す青と書いて、刺青(いれずみ)と呼ばれています。今は墨汁(実際は墨を擦って作るインクですが)で彫ることは不衛生なので、タトゥー用インクで彫ることが主流です。(※墨汁で彫ることが禁止では無いけど、個人的には不衛生なので使用はしません。)

なら何故この龍は青っぽいのかと言いますと、黒と青のインクを混ぜて使用しています。当店オリジナルのインクです。

黒龍はかなり人気ですが、当店では青墨龍も最近では彫られる方も増えてきてますね。

青墨龍は、黒龍ですが、青龍にも見えるので、一石二鳥ですね。笑

他の彫師の続きの刺青

どんぶり完成しました。背中の龍は他店の作品です。

夫婦龍の刺青タトゥー:東京二代目江戸光

額のボカシが徐々に入ってきました。いつも休まず定期的に彫りに来て頂きありがとうございます。

このまま完成まで頑張って仕上げていきましょう。施術お疲れ様でした。

鳳凰の刺青タトゥー:東京二代目江戸光

額のボカシが入りました。6時間彫って本当に素晴らしい根性です。福島県から休まず頻繫に彫りに来て頂きありがとうございます。

額の形は右腕の他店の作品と同じにしてます。完成まで頑張って仕上げていきましょう。施術お疲れ様でした。

 

菊の刺青タトゥー:東京二代目江戸光

スジが入りました。完成まで頑張って仕上げていきましょう。

いつも休まず定期的に彫りに来て頂きありがとうございます。施術お疲れ様でした。

Page 210 / 658«209210211»

カテゴリー

PAGETOP